電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

重度の虫歯とは?症状・原因・治療法と費用、放置リスクまで徹底解説

2025年9月11日

こんにちは。埼玉県川口市、「東川口駅」より徒歩8分にある歯医者「河野歯科クリニック」です。

大きな虫歯で穴があいている奥歯

虫歯が進行して痛みや腫れが強くなり「もしかして重度の虫歯かも」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。初期の虫歯と違い、重度まで進行すると歯を失うリスクや全身への影響も懸念され、早期対応がとても重要です。

この記事では、虫歯が重度の状態にまで進行するとどのような症状が現れるのか、放置するとどのようなリスクがあるのか解説します。治療法や虫歯の再発を防ぐためのケア方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

重度の虫歯と進行段階について

重度の虫歯の進行について説明する歯科医師

重度の虫歯とは、虫歯が歯の表面(エナメル質)や内部(象牙質)を越えて、歯の神経(歯髄)にまで達している状態を指します。

虫歯の初期段階では歯の表面のエナメル質が溶かされ、次に象牙質へと広がります。さらに進行すると、神経が炎症を起こし、強い痛みや腫れ、場合によっては膿がたまることもあります。歯の保存が難しい場合には、抜歯が検討されます。

虫歯が重度の状態にまで進行し、放置すると顎の骨や全身の健康にも影響を及ぼす可能性があるため、早期に歯科医院を受診して治療を受けることが大切です。

重度の虫歯の主な原因

重度の虫歯の主な原因のイメージ

虫歯がどうして重度の状態にまで進行するのか、その主な原因について具体的に解説します。

虫歯の症状に気づかず放置した

虫歯は初期段階では歯の表面のエナメル質が溶かされますが、痛みなどの症状が現れないケースが多いです。適切なケアや治療が行われないまま進行すると、象牙質や歯髄(神経)にまで細菌が到達します。

痛みや腫れなどの症状が現れるころには、虫歯がかなり進行している場合が多く、重度の虫歯と診断されることがあります。放置すると、歯の根や周囲の骨にまで炎症が広がることもあるため、早期発見と治療が重要です。

生活習慣やセルフケアの影響

毎日の歯磨きが不十分だったり、砂糖を多く含む飲食物を頻繁に摂取したりすると、虫歯が進行するリスクが高まります。

また、だらだらと長時間飲食を続けると、口腔内が酸性に傾く時間が長くなり、虫歯の進行を早める要因となります。定期的な歯科受診やフッ素入り歯磨き剤の使用などを意識することが虫歯の進行を防ぐためには大切です。

重度の虫歯の症状

虫歯で歯が痛い女性

虫歯が重度の状態にまで進行すると、以下の症状が現れます。

強い痛みや腫れ

重度の虫歯では、冷たいものや甘いものを口にしたときに痛みが現れることがあります。何もしていないときにもズキズキとした強い痛みが続くこともあるでしょう。

さらに、歯ぐきや頬が腫れる場合もあり、炎症が歯の神経や周囲の組織に広がっている可能性を示しています。痛みや腫れが強い場合は、早めの受診が重要です。

歯の色や形の変化

虫歯が進行すると、歯の表面に黒や茶色の変色が見られることがあります。また、歯に穴があく、欠けるなどの形の変化が現れることもあります。こうした変化は、歯質が大きく失われているサインです。見た目の変化に気づいた場合はすぐに歯科医院を受診しましょう。

膿が出る・口臭が強くなる

重度の虫歯では、歯ぐきから膿が出たり、口臭が強くなったりすることもあります。膿が出る場合、歯の根や歯ぐきにまで感染が広がっている可能性があり、放置すると全身の健康に影響を及ぼすリスクもあります。

虫歯の進行をチェックする方法

鏡で虫歯をチェックする女性

鏡で歯や歯ぐきを観察し、色の変化や腫れ、出血、歯の穴や欠け、膿の有無を確認することで虫歯を発見することができます。

また、食事や歯磨きをするときに痛みがあるかどうか、また、口臭が発生していないかも確認しましょう。少しでも異常を感じた場合は、自己判断せず歯科医院で相談してください。

重度の虫歯を放置するリスク

重度の虫歯を放置するリスクのイメージ

重度の虫歯を放置することで生じるリスクについて解説します。

歯の機能が低下する・歯を喪失する

虫歯が重度の状態にまで進行すると、歯の内部まで細菌が侵入し、歯の神経や歯質を著しく損傷することがあります。その結果、噛む・話すといった日常的な機能が低下し、最悪の場合には歯を抜かなければならなくなることもあります。

歯を失うと、咀嚼能力の低下や発音への影響、さらには見た目の変化による心理的負担も生じやすくなります。

全身の健康に悪影響を及ぼす

虫歯が重度の状態にまで進行すると、細菌が血流に乗って全身に広がる可能性があります。これにより、心臓や腎臓などの重要な臓器に炎症を引き起こす可能性が指摘されています。

特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、感染症が重篤化する前に、治療を受けることが重要です。

大掛かりな治療が必要になる

重度の虫歯を長期間放置すると、治療が複雑化し、通院回数や治療期間が長くなる傾向があります。初期段階であれば簡単な処置で済む場合でも、進行すると根管治療や抜歯、さらにはブリッジやインプラントなどの補綴治療が必要になることがあります。

そのため、放置せずに早めに歯科医院を受診し、適切な治療を受けることが大切です。

重度の虫歯の治療方法

根管治療のイメージ

重度の虫歯に対して行われる主な治療方法について詳しく解説します。

根管治療(歯の神経治療)

虫歯が歯の神経まで進行した場合、歯の根の中にある感染した神経や組織を取り除き、内部を清掃・消毒してから薬剤で密封する根管治療が行われます。

この治療によって歯を抜かずに残せる可能性がありますが、歯の状態によっては複数回の通院が必要になることもあります。

抜歯

虫歯が進行して歯が大きく崩壊している場合や、根の先に膿がたまっている場合、歯を保存することが難しくなります。その場合には、抜歯が選択されることがほとんどです。

抜歯後の欠損部を補う方法として、隣の歯を支えにするブリッジ、人工歯根を埋め込むインプラント、取り外し可能な入れ歯などが挙げられます。それぞれの方法には適応や制限があり、患者様の口腔内の状況や希望に応じて選択されます。

治療にかかる費用と期間の目安

治療にかかる費用と期間の目安のイメージ

重度の虫歯治療にかかる費用や期間について解説します。

根管治療・抜歯の費用相場

重度の虫歯では、神経まで感染が及んでいる場合が多く、根管治療や抜歯が必要になることがあります。

根管治療は保険適用で1本あたり3,000円〜6,000円程度が一般的です。自費診療の場合には、1本あたり5万〜20万円ほどかかりますが、精度の高い治療が受けられます。

抜歯の場合は、単純な抜歯で約1,000円〜2,500円程度、難易度が高い場合はさらに費用がかかることがあります。

これらはあくまで目安であり、症状や治療内容によって変動します。

補綴(ブリッジ・インプラント・入れ歯)の費用

抜歯後の欠損部位を補う方法には、ブリッジ・インプラント・入れ歯があります。

保険適用のブリッジや入れ歯は数千円から1万円台が多いですが、インプラントは自費診療となり、1本あたり30万円〜50万円程度かかることが一般的です。

ブリッジや入れ歯も素材や設計によって自費診療となる場合があり、その際は費用が大きく異なります。

治療期間と通院回数の目安

重度の虫歯治療は、1回で終わることはほとんどなく、根管治療の場合は3〜5回程度の通院が必要です。抜歯後の補綴治療も含めると、全体で1〜3か月程度かかることが多いです。

インプラントの場合は、治癒期間も含めて半年以上かかる場合もあります。治療の進行状況や個人差によって回数や期間は変動しますので、歯科医師によく確認しましょう。

重度の虫歯を繰り返さないための予防とセルフケア

丁寧に鏡を見ながら歯磨きをする女性

重度の虫歯を繰り返さないためには、日々の予防習慣と適切なセルフケアが重要です。

日常生活での予防ポイント

虫歯を防ぐためには、まず食生活の見直しが大切です。糖分を含む飲食物を摂取したあとは、できるだけ早く歯磨きやうがいをして、口の中を清潔に保つ必要があります。

また、間食の回数を減らし、規則正しい食事を心がけることも虫歯リスクの低減につながります。

就寝前は特に丁寧なケアを意識しましょう。歯磨きをするときは、歯ブラシの毛先が歯と歯ぐきの境目にしっかり届くように、力を入れすぎず優しく磨くことがポイントです。

歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、歯と歯の間の汚れも効果的に除去できます。

歯科医院での定期的なチェック

歯科医院で定期的にチェックを受けることも大切です。定期的に歯科医師によるチェックを受けていれば、万が一、虫歯になっていたり進行していたりしても早期に対応が可能です。

定期的なプロフェッショナルクリーニングやフッ素塗布など、専門的なケアを受けることで、虫歯の再発リスクを抑えることが期待できます。気になる症状がなくても、定期的な受診を心がけましょう。

まとめ

笑顔の家族

重度の虫歯は、歯の神経や根の部分まで進行した状態を指し、強い痛みや腫れ、歯の変色などの症状がみられることがあります。

主な原因は、長期間の歯磨き不足や生活習慣、放置による虫歯の進行です。放置すると歯を喪失したり全身の健康に悪影響を及ぼしたりするリスクもあるため、早めに治療を受けましょう。

虫歯の症状にお悩みの方は、埼玉県川口市、「東川口駅」より徒歩8分にある歯医者「河野歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、患者様の求める治療を実現することを第一に考えて診療を行っています。虫歯・歯周病治療だけでなく、予防歯科や審美歯科、矯正治療など、さまざまな治療に力を入れています。

当院のホームページも、ぜひ一度ご覧ください。

<< 前のページに戻る

お問い合わせ当日の予約が可能です。お気軽にご連絡ください。

お電話でのご予約・お問い合わせ 当院へのお電話からの問い合わせは0120-6262-16へ0120-6262-16

診療時間
10:30~13:00
15:00~20:00
休診・・水曜日・日曜日・祝日
▲・・・土曜日の午後は19:00まで
24時間予約
歯科医院の外観
河野歯科クリニック スマホフッターオファー 河野歯科クリニック teech
© 2019 河野歯科クリニック