こんにちは。埼玉県川口市、「東川口駅」より徒歩8分にある歯医者「河野歯科クリニック」です。
ホワイトニングは歯を白く美しく見せるための人気の施術ですが、その効果が永遠に続くわけではありません。効果の持続期間や、できるだけ長く効果を維持するための方法について気になる方も多いでしょう。
この記事では、ホワイトニングの基本から効果が現れるまでの期間、持続する期間、さらに白さをキープするためのコツについて詳しく解説します。この記事を参考に、ホワイトニングの効果をできるだけ長く楽しめるようケアを始めてみてください。
ホワイトニングとは
ホワイトニングは、薬剤の力で歯の中にある色素を分解し、歯を白く見せる施術です。使われる薬剤には過酸化水素や過酸化尿素があり、これらが歯の表面(エナメル質)から内側の象牙質にまで浸透し、色の元となる着色物質を酸化させて無色にします。
この作用によって、光が当たったときに歯がより明るく、白く見えるようになります。歯の表面についたコーヒーやワインなどの汚れだけでなく、加齢や生活習慣によって内部に沈着した黄ばみも、ある程度改善が可能です。
ただし、もともとの歯の構造や色によっては、効果の現れ方に差があるため、事前に歯科医師に相談しておくことが大切です。
ホワイトニングの種類
ホワイトニングには、大きく分けて歯科医院で行うオフィスホワイトニング、自宅で行うホームホワイトニング、2つの方法を併用するデュアルホワイトニングの3種類があります。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニングです。高濃度の過酸化水素などの薬剤を使用し、特殊な光を照射することで、短時間で効果を実感しやすいのが特徴です。
通常1回の施術でも効果が見られますが、理想の白さを得るためには複数回の施術が必要となる場合があります。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、歯科医師の指導のもと、患者さま自身が自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で作製したカスタムメイドのマウスピースに、低濃度の過酸化尿素などの薬剤を注入し、毎日数時間装着することでゆっくり歯を白くしていきます。
オフィスホワイトニングに比べて効果がでるまで時間はかかりますが、自分のペースで進められる、色戻りが緩やかであるといったメリットがあります。
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を併用する方法です。2つの方法のメリットを最大限に生かし、短期間で理想の白さに近づけると同時に、その白さを長期間維持できるのが特徴です。
一方で、知覚過敏が起きる可能性や、費用が他の方法より高くなる点に留意が必要です。
ホワイトニングの効果はどれくらいで現れる?
ホワイトニングの効果が現れるまでの時間や白さの程度には個人差があります。これには、もともとの歯の色、エナメル質の厚さ、歯の密度、着色の度合いなどが影響します。
また、同じ施術方法でも、体質や歯の反応によって効果の現れ方が異なる場合があります。歯科医師とのカウンセリングを通じて、自身の歯の状態や希望する白さに合わせた施術プランを立てることが重要です。
オフィスホワイトニングの場合
オフィスホワイトニングは、1回の施術でも白さを実感しやすいのが特徴です。個人差はあるものの、多くの方は施術当日または翌日には歯の明るさに変化を感じます。
この効果は、もともとの歯の色、エナメル質の厚さ、施術前の着色状態によっても異なります。また、白さのトーンをさらに上げたい場合には、数回の施術を重ねることで理想的な仕上がりに近づけられます。
ホームホワイトニングの場合
ホームホワイトニングは、毎日1〜2時間ほどの施術を1~2週間続けることで徐々に効果を実感する方が多いです。即効性はありませんが、少しずつ自然に歯が白くなっていくため、周囲に気づかれにくく仕上がりもナチュラルです。
また、じっくりと内部から白くなるため、白さの後戻りが少なく、長期間持続する傾向があります。最初の数日間はあまり効果を感じられないこともありますが、徐々に明るくなっていくため継続が重要です。
なお、ホワイトニング中は一時的に知覚過敏が起きることがあるため、歯科医師の指示に従って進めましょう。
ホワイトニングの効果が持続する期間は?
ホワイトニングの効果が持続する期間は、施術方法だけでなく、その後の生活習慣によって大きく左右されます。持続期間に影響を与える要因を理解し、適切なケアを行うことでホワイトニング効果をより長く保てます。
オフィスホワイトニングの場合
オフィスホワイトニングは即効性がある反面色戻りしやすく、効果の持続は3~6か月程度です。特に、着色しやすい食べ物を頻繁に摂取する方や、喫煙の習慣がある方は後戻りが早まる傾向があります。
ホームホワイトニングの場合
ホームホワイトニングは歯の内部からじっくり白くするため、外的要因による色戻りの影響が少ないです。そのため、適切なケアを行えば1年以上白さを保てることもあります。
デュアルホワイトニングの場合
オフィスホワイトニングで即効性を得て、ホームホワイトニングで持続力をサポートします。そのため、ホワイトニングの効果を長期間キープすることが可能です。この方法では、最長1年以上の効果に期待でき、コストは高くなりますが最も満足度の高い方法と言えるでしょう。
ホワイトニングの効果を長持ちさせるには
ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、日常のケアと生活習慣の改善が大切です。以下のポイントを意識してみてください。
施術直後の飲食物に注意する
ホワイトニング直後の歯は、内部がまだ薬剤の影響を受けて敏感な状態にあります。特に、施術後24〜48時間は、歯の表面から一時的にミネラルが失われて柔らかくなっているため、色素が非常に沈着しやすい状態です。
この時期に着色しやすい飲食物を摂ると、せっかく白くなった歯に色が戻ることもあります。また、炭酸飲料やスポーツドリンクなどの酸性度が高い飲み物も、歯の表面に刺激を与えるため控えることが望ましいでしょう。
デリケートな時期を正しく過ごすことが、ホワイトニング効果をより長く保つための第一歩です。
着色の原因になる飲食物を控える
コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、チョコレートなど色素が濃い食品や飲料は、再着色の原因になります。飲食後は色素が残らないよう水でうがいをしたり、歯磨きをしたりすることで白さを維持しやすくなります。
喫煙を控える
タバコのヤニは非常に歯に付着しやすく、ホワイトニング直後の歯には特に沈着しやすくなります。全身の健康のためにも、禁煙を目指してみましょう。
歯科医院での定期メンテナンスを受ける
定期的なメンテナンスは、ホワイトニングの効果を長持ちさせるためにとても重要です。歯科医院でのクリーニングでは、普段の歯磨きでは落としきれない歯石や着色を専門的に取り除くことができます。
さらに、歯間や見えにくい部分の汚れまでしっかりとケアできるため、歯だけでなく歯茎や口全体の健康を保つうえでも役立ちます。一般的に3~6か月ごとに1回のメンテナンスが推奨されます。
ホームケアで白さを守る
ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、毎日の歯磨きも大切です。市販のホワイトニング歯磨き粉は、汚れを浮かせて除去する効果があります。
ただし、研磨剤が強すぎるものは使用頻度に注意が必要でしょう。加えて、ホワイトニング後の歯は一時的に脱灰していることがあるため、再石灰化を促すフッ素入りの歯磨き粉で保護するのも有効です。
まとめ
ホワイトニングは、歯の色を明るくし自信のある笑顔を引き出してくれる素晴らしい方法です。効果の現れ方や持続期間は、施術方法や日々の生活習慣によって異なりますが、適切なケアを行えば長く美しい白さを保つことも十分可能です。
特に、食習慣の見直しや定期的なメンテナンス、ホームケアをしっかり行うことで、ホワイトニングの効果を最大限に引き出せます。白くなった歯をなるべく長くキープしたいとお考えの方は、ぜひこの記事を参考に、ご自身の生活習慣を見直しましょう。
ホワイトニングを検討されている方は、埼玉県川口市、「東川口駅」より徒歩8分にある歯医者「河野歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、患者様の求める治療を実現することを第一に考えて診療を行っています。虫歯・歯周病治療だけでなく、予防歯科や審美歯科、矯正治療など、さまざまな治療に力を入れています。
当院のホームページも、ぜひ一度ご覧ください。